香港経由で中国に行く方法 電車編 2023年8月版

Note

事前準備

ビザ

2023年8月時点、日本人に対するビザ免除措置(15日間)は停止されているため、中国に入るためにはビザが必要。

申請は中国ビザ申請センターで行う。予約必須。申請表を記載して印刷していく必要がある。忘れても中国ビザ申請センターで確か1枚20円で印刷してくれる。招待人がいない場合は自分で全旅程分のホテルの予約をする必要があり、予約した結果も印刷していく必要がある。予約や印刷を忘れてもその場でスマホで予約して1階にあるファミマでスマホの画面を印刷するというのでOK。あと、パスポートの顔写真ページの印刷も必要。これも忘れても現場のコピー機で印刷できる。現場の係員がわりとフランクに対応してくれるのでわからないことは全部聞きながら対応すればOK。

受け取りも中国ビザ申請センターまで行く必要がある。郵送はしてくれない。申請から受け取りまで数日かかる。受け取り時は予約不要。受け取り時に8,500円かかる。クレカOK。

健康申請

中国税関を通るときに健康状態を申告する必要がある。WeChatミニプログラム版「海関旅客指尖服務」、アプリ版「掌上海関」またはネット版 (https://htdecl.chinaport.gov.cn) のいずれかから。筆者はアプリ版「掌上海関」を使用。中国入国や中国出国の24時間前以内にアプリから健康状態をアップロードし、出てきたQRコードを中国税関のリーダーで読み取らせる必要がある。

PCR検査か抗原検査で陰性の結果が必要とされているが、最新の「掌上海関」のAPPにはその検査結果を記入する欄が無いので、ぶっちゃけ検査を受ける意味が有るのか疑問。

ビザや健康申請は中国入出国時の話で、香港入出国時は特に何も必要ない。

新型コロナウイルス感染症(中国渡航に必要な手続)(4月26日更新)

移動

香港国際空港から九龍駅

香港国際空港に着いたら、Airport Expressで九龍駅まで行きたいので、電車のマークが書いてある方に向かう。

Octopusを使う場合、最後にチャージしてから1000日が有効期限になっているようなので、もし期限切れになっていそうなら、駅のホームに向かう前のフロントデスクみたいなところで再アクティベートしてもらう。

これに乗って九龍駅まで向かう。100HKD。

九龍駅から西九龍駅

九龍駅に着いたら、高速線路の方に向かってショッピングモールの中を歩いていく。10分くらいで西九龍駅に到着する。

西九龍駅で中国入国

青い「Staff service」というところでスタッフにパスポートを見せて中に入る。

中で香港出国と中国入国を行う。

西九龍駅から深セン市内の駅

あとは西九龍駅から深セン市内の駅まで切符を買って行けばいい。

コメント

タイトルとURLをコピーしました